2025.3.3
web版Casa BRUTUSに展覧会の記事が掲載されました
お知らせ
2025.3.3
お知らせ
2025.2.21
お知らせ
2月27日(木)から3月19日(水)までの間、
銀座和光地階 アーツアンドカルチャーにて、
「真珠織と彫刻家具と本」展を開催します。
120年もの間、技法が途絶え、幻の織とされてきた「真珠織」。
使えば使うほどに艶が増し、まるで真珠のように輝きを纏う事から
名付けられました。
今回はこの真珠織と、彫刻家西村浩幸氏をはじめとした彫刻家による
象鯨彫刻家具、そしてブックディレクター幅允孝氏がセレクトした
イランや木に関する書籍が、一堂に会します。
天然木から彫り出される生命力溢れる作品と、
自然素材からひとつひとつ丁寧に結び、
織り上げられた美しい絨毯。
どちらも人の手により生み出された美しい芸術です。
豊かな自然と人の生活から生まれる芸術を
実際に見て、触れて、お楽しみください。
2月27日(木)→3月19日(水)
11:00-19:00(最終日は17:00まで)
和光本館地階 アーツアンドカルチャー
✴︎レセプション:2月27日(木)17:00より
2025.1.18
お知らせ
このたび、千代田トレーディング創立40周年を記念して、
シルクラブ 中野山田屋にて展覧会を開催いたします。
この40年間で美術館展示や復元のために集めた
貴重なアンティークコレクションの展示販売のほか
会長、ソレマニエ・フィニィ アリとソレマニエ・フィニィ アミールによる
ギャラリートークや、チェロコンサートなどのイベントもご用意しております。
この機会にどうぞお出かけください。
・ご挨拶・
ペルシャ絨毯を扱う千代田トレーディングと私共のご縁は33年前、
東京国立博物館染織室長の故山邉知行先生のご紹介に始まりました。
千代田トレーディングがミーリー工房総代理店となるより前のことです。
40周年記念として、千代田トレーディングのアリ氏とアミール氏が
秘蔵してきましたいろいろな工房の絨毯や、貴重なアンティーク絨毯をお譲りいたします。
早春のシルクラブへ、皆様を華麗なる絨毯の世界へお招き申し上げます。
シルクラブ 中野山田屋
カーシャーンで代々絨毯に携わる家に生まれ、
日本で千代田トレーデイングを設立して早くも40年の月日が経ちました。
私達は当初から絨毯を紹介するうえで、
イランの文化的背景と切り離すことが出来ないことに気付かされました。
それと同時に、各産地の伝統を尊重し、絨毯の材料、構造、文様等のオーセンティシティを求めてきました。
日本には、手仕事に対する深い理解があり、
我々の誠意と皆様の本物に対する愛情が合わさり、これまでより良い手織りものをお届けする事が出来ました。
2004年から2005年にかけて開催された渋谷区立松濤美術館、
岡山市立オリエント美術館、そして一宮市博物館での展覧会は一つの成果と思っています。
その後も皆様から益々ご支援を頂き、無事今日40周年を迎えることが出来ました。
今後も変わらぬご愛顧とご指導を賜りますようお願い申し上げます。
千代田トレーディング株式会社会長ソレマニエ・フィニイ アリ
【ギャラリートーク】
歴史の名品解説
2月1日(土) 13:00〜(無料)
[講師]ソレマニエ・フィニィ アリ
ソレマニエ・フィニィ アミール
千代田トレーディング所蔵の絨毯のコレクションを解説します。
【特別展示】
千代田トレーディングアンティークコレクション
40年間に美術展示や絨毯復元のために集めた
千代田トレーディング所蔵のスペシャルアンティークコレクションを
展示販売いたします。(一部非売品あり)
【コンサート】(アゼルバイジャンのワイン付き)
チェロの調べ
2月2日(日) 14:00〜(定員30名・無料)
[演奏]新日本フィルハーモニー交響楽団
チェリスト弘田徹率いる弦楽四重奏
美しいアンティーク絨毯の上で、ゆったりとクラシックをお楽しみください。
【ペルシャンカフェ】
会期中シルクラブ2階のカフェはペルシャンカフェとなります。
絨毯の上でイランのチャイとお菓子をお楽しみください。
2024.12.8
お知らせ
平素よりご愛顧賜り、誠にありがとうございます。
今年も早いもので年の瀬が近づいて参りました。
12月28日(土)から1月5日(日)までの間、年末年始休業とさせていただきます。
1月6日(月)より通常営業いたします。
寒さも厳しくなって参りました。
皆様どうぞ穏やかな年末年始をお過ごしください。
2024.10.25
お知らせ
11月6日(水)〜11月19日(火)の間、
和光松坂屋名古屋店にて展覧会を開催します。
お近くにお立ち寄りの際は、
長い歴史の中で紡がれた美しい絨毯を、ぜひご堪能ください。
和光松坂屋名古屋店
〒460-8430
名古屋市中区栄町3丁目16-1
松坂屋名古屋店本館6階
(050)1782-7000(松坂屋代表)
10:00-19:00
2024.10.4
お知らせ
昔ながらの手紡ぎ・草木染め・手織りの伝統技法を研究し、
伝統的なペルシャ絨毯を甦らせたミーリー工房とソレマニエ・フィニィ工房のペルシャ絨毯とキリムのご紹介です。
色鮮やかな自然美と、素足が常に触れている床に自然で体に優しく芸術性の高い織物を使う喜びを、
実際に観て・触れて感じていただけます。
きっと、運命の絨毯と出会うことができるでしょう。
【会期】10月10日(木)〜15日(火)
10:00〜19:00(最終日は15:00まで)
【会場】マルヤガーデンズ4階ユナイトメントガーデン
鹿児島市呉服町6-5
【入場】無料
【主催】ミーリーコレクション熊本
【お問合せ】ミーリーコレクション熊本
tel:096-325-8805
2024.9.23
お知らせ
10月19日(土)から27(日)の間、
大磯世代工房にて展覧会を開催いたします。
使える彫刻である象鯨彫刻家具と共に
miri工房とsoleymanieh fini工房の絵画の様な絨毯が並びます。
ぜひ、秋の訪れを感じる大磯へお出かけください。
2023.10.19(土)~27(日)
11:00-17:00
10/21(月)休館
世代工房
神奈川県中郡大磯町高麗2-9-3
tel:0463-61-9622
絵を飾る、絵を敷く
製品ではなく、絵画の様に制作された手作りの存在感
ーミーリーに出会って
約20年前作家として、行く道の分岐点で迷っていました。
分岐点の先には多くの道がありました。
脂刻なのか?素材は?道具は?形は?発表の方法は?
根本から枝葉まで全てで迷いがありました。
そんな時、ミーリー工房の絨毯とそれを日本に広めようとしていたアリさんに出会いました。
本物とは何か?を知りたくてアリさんと共にイランのミーリー工房を訪ねました。
見たものは、知性と品性を備えた高尚な取り組みでした。
ミーリー工房に出会えなかったら今の自分は無かったかもしれません。
本物とは何か?本物の定義は難しいと思います。
他者と比べて自分が本物と言うのではなく、
自分の中での本物への問いかけが制作の迷いを解消してくれます。
数年前より、アリさんがミーリー工房の思想を受け継ぎイラン国内の多くの地方で
新たなプロジェクトを立ち上げたのがソレフィニ工房です。
自分の制作とリンクして共にいい作品を生み出して行けるのが楽しみです。
*アリさん(ソレマニエ・フィニィエ房代表のアリ・ソレマニエ氏)
東鯨代表西村浩幸
2024.9.23
お知らせ
9月30日から10月6日までの間、
ブティック和光ホテルオークラ新潟店にて展覧会を開催します。
極上の触り心地の手紡ぎ草木染めウールのペルシャ絨毯を
ゆっくり堪能できる貴重な機会です。
お近くの方、ぜひお立ち寄りください。
ブティック和光ホテルオークラ新潟店
〒951-8053 新潟市中央区川端町6丁目53 ホテルオークラ新潟ロビー階
025-229-6797
2024年9月30日(月)〜10月6日(日)
10:00-19:00
※9月30日は17:00閉店、10月1日(火)休
2024.7.30
お知らせ
この度、銀座・セイコーハウス6階セイコーハウスホールにて展覧会を開催します。
長い歴史の中で紡がれた美しい染色や文様を
一同にご覧いただける機会です。
お近くにお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください。
8月1日(木)-11日(日)セイコーハウス6階セイコーハウスホール
11:00-19:00 最終日は17:00まで
ソレマニエフィニィ工房代表によるギャラリートークを予定しております。
8月3日(土)14:00-定員約20名(予約制)
ご予約・お問い合わせ本店地階03-3562-2111
悠久の時を経て、現代の暮らしの中でも輝き続けるペルシャ絨毯。
織り込まれた文様には動物やいきものの造形がいきいきと表現されています。
今展では、魔訶不思議な動物たちの姿もご覧いただけます。
羊毛を手で紡ぎ、草木で染めた糸を用いて手織りでつくられる絨毯は
世代を超えて愛用され、受け継がれていきます。
本当の豊かさが求められる今、芸術品にまで昇華された本物のペルシャ絨毯の世界をご堪能ください。
www.wako.co.jp
和光本店地階〒104-8105 東京都中央区銀座4丁目5-11
03-3562-2111
2024.7.14
お知らせ
7月17日(水)より、熊本伝統工芸館にて
特別展「珠玉のペルシャ絨毯〜選び抜かれた50枚」を開催いたします。
今回の特別展では、数千年の時を経ても
人々の生活に用いられてきたペルシャ絨毯の多様性、
染色工芸品として特質した価値を有するペルシャ絨毯の芸術性を、
ミーリー工房、ソレマニエ・フィニィ工房の傑作からひもときます。
未来に継承すべき選び抜かれたミーリー工房の20枚、
ソレマニエ・フィニィ工房の20枚。
そして時代を超えた美しさを秘めたアンティーク絨毯10枚を
ぜひこの機会にご覧ください。
会期:7月17日(水)〜21日(日)
9:30〜17:30 (最終日16:30)
会場:熊本伝統工芸館B1階展示会場
主催:ミーリーコレクション熊本
2024.7.7
お知らせ
平素よりご愛顧頂きありがとうございます。
Miri collection 白金台店は
8/17(土)~25(日)まで、夏季休業とさせて頂きます。
26(月)より通常営業いたします。
盛夏の折、皆様どうぞご自愛くださいませ。
2024.6.26
お知らせ
この度、シルクラブ中野山田屋で展覧会を開催します。
蔓草織や真珠織を中心にスマックやキリム、玄関マットなどを
美しい日本家屋に展示します。
アゼルバイジャン地方の文様についてのお話会や、
ペルシャンカフェなど、イランの魅力を知る企画もございます。
実際に足触りを体感できる貴重な機会です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
会期:7月6日(土)〜15日(月)
11:00〜18:00(会期中無休)
講演会:真珠織とアゼルバイジャン地方の紋様
7月6日(土)・14日(日) 13:00〜(定員25名・無料)
講師:ソレマニエ・フィニィ アミール
場所:シルクラブ中野山田屋
東京都中野区沼袋2-30-4
Tel:03-3389-4301
西の彼方からキャラバンが選んだ贈り物は何だったのでしょう?
宝石や煌びやかな衣装、きっと美しい極上の織物もあったでしょう。
一枚の新作を見て、そんなことを想像しました。
可愛らしい動物たちやその不思議さに心が魅了されてしまう
美しくて面白い文様の真珠織。
今夏シルクラブがお届けする贈り物は、これまでご覧頂いた方も、
初めて体験される方にも魅力あふれる宝物です。
ゼひ、キャラバンの旅をシルクラブでご体験ください。
シルクラブ 中野山田屋 西村はなこ