2024.9.23
手紡ぎ草木染め絨毯展in新潟
お知らせ
2024.9.23
お知らせ
2024.7.30
お知らせ
この度、銀座・セイコーハウス6階セイコーハウスホールにて展覧会を開催します。
長い歴史の中で紡がれた美しい染色や文様を
一同にご覧いただける機会です。
お近くにお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください。
8月1日(木)-11日(日)セイコーハウス6階セイコーハウスホール
11:00-19:00 最終日は17:00まで
ソレマニエフィニィ工房代表によるギャラリートークを予定しております。
8月3日(土)14:00-定員約20名(予約制)
ご予約・お問い合わせ本店地階03-3562-2111
悠久の時を経て、現代の暮らしの中でも輝き続けるペルシャ絨毯。
織り込まれた文様には動物やいきものの造形がいきいきと表現されています。
今展では、魔訶不思議な動物たちの姿もご覧いただけます。
羊毛を手で紡ぎ、草木で染めた糸を用いて手織りでつくられる絨毯は
世代を超えて愛用され、受け継がれていきます。
本当の豊かさが求められる今、芸術品にまで昇華された本物のペルシャ絨毯の世界をご堪能ください。
www.wako.co.jp
和光本店地階〒104-8105 東京都中央区銀座4丁目5-11
03-3562-2111
2024.7.14
お知らせ
7月17日(水)より、熊本伝統工芸館にて
特別展「珠玉のペルシャ絨毯〜選び抜かれた50枚」を開催いたします。
今回の特別展では、数千年の時を経ても
人々の生活に用いられてきたペルシャ絨毯の多様性、
染色工芸品として特質した価値を有するペルシャ絨毯の芸術性を、
ミーリー工房、ソレマニエ・フィニィ工房の傑作からひもときます。
未来に継承すべき選び抜かれたミーリー工房の20枚、
ソレマニエ・フィニィ工房の20枚。
そして時代を超えた美しさを秘めたアンティーク絨毯10枚を
ぜひこの機会にご覧ください。
会期:7月17日(水)〜21日(日)
9:30〜17:30 (最終日16:30)
会場:熊本伝統工芸館B1階展示会場
主催:ミーリーコレクション熊本
2024.7.7
お知らせ
平素よりご愛顧頂きありがとうございます。
Miri collection 白金台店は
8/17(土)~25(日)まで、夏季休業とさせて頂きます。
26(月)より通常営業いたします。
盛夏の折、皆様どうぞご自愛くださいませ。
2024.6.26
お知らせ
この度、シルクラブ中野山田屋で展覧会を開催します。
蔓草織や真珠織を中心にスマックやキリム、玄関マットなどを
美しい日本家屋に展示します。
アゼルバイジャン地方の文様についてのお話会や、
ペルシャンカフェなど、イランの魅力を知る企画もございます。
実際に足触りを体感できる貴重な機会です。
皆様のお越しを心よりお待ちしております。
会期:7月6日(土)〜15日(月)
11:00〜18:00(会期中無休)
講演会:真珠織とアゼルバイジャン地方の紋様
7月6日(土)・14日(日) 13:00〜(定員25名・無料)
講師:ソレマニエ・フィニィ アミール
場所:シルクラブ中野山田屋
東京都中野区沼袋2-30-4
Tel:03-3389-4301
西の彼方からキャラバンが選んだ贈り物は何だったのでしょう?
宝石や煌びやかな衣装、きっと美しい極上の織物もあったでしょう。
一枚の新作を見て、そんなことを想像しました。
可愛らしい動物たちやその不思議さに心が魅了されてしまう
美しくて面白い文様の真珠織。
今夏シルクラブがお届けする贈り物は、これまでご覧頂いた方も、
初めて体験される方にも魅力あふれる宝物です。
ゼひ、キャラバンの旅をシルクラブでご体験ください。
シルクラブ 中野山田屋 西村はなこ
2024.4.21
お知らせ
2024年5月1日〜5月6日の間、
熊本県伝統工芸館1Fにて展覧会を開催いたします。
開催記念イベントとして、アミール・ソレマニエによる作品解説もございます。
お近くにお住まいの方は、是非お立ち寄りください。
昔ながらの草木染・手織・図柄を研究し、吟味した素材とともに
伝統的なペルシャ絨毯を現代に甦らせたミーリー工房。
カシャンやタブリーズなどの古典デザインと、
アゼルバイジャン地方の真珠織やスマック織を再創造している
ソレマニエ・フィニィ工房。
両工房は、ペルシャ絨毯の黄金期であるサファヴィー朝の
王室工房の絨毯を継承し、失われつつあった地域、部族の織や
意匠を復興させたとして、世界的に高く評価されている工房です。
今回の展示会では、エレガントで洗練されたデザインや遊牧民の
独創的な図案など、世界中の人々を魅了している芸術性の高い
ペルシャ絨毯の奥深い魅力を再発見していただける作品たちを取り揃えました。
また、希少な産地や特別な織りの数少ないコレクションを
特別にご紹介します。
初春のひととき、新緑を眺めているような穏やかで安らぎに満ちた
ペルシャ絨毯の世界を心ゆくまでお楽しみください。
9:30~17:30(最終日は16:00まで)
入場料無料・展示販売
5.2thu 13:00~(約1時間)
熊本市中央区千葉城町3-35
Tel:096-325-8805
[主催]ミーリーコレクション熊本
2024.3.10
お知らせ
3/21(水)春分の日はイランのお正月「NOWRUZ(ノウルーズ)」です。
ペルシャでは古くから豊穣や繁栄などの願いを絨毯に込めてきました。
中でも部族の絨毯には、ペルシャ絨毯の最も古い時代の文様を見ることができます。
新たな年の幸運を祈るノウルーズを、本物のトライバルラグを知っていただく機会にしたいと思い、
2つの部族にフォーカスした展示会を開催いたします。
会期中には各地方のお話や手織り絨毯体験などのイベントもご用意しています。
クッションや絨毯など実際に手に触れてご覧いただけます。
お気軽にお立ち寄りください。
・3/20 (wed.) 13:00~
イランでは春分の日がお正月
~NOWRUZのお話〜
イランを中心とするペルシャ文化園の新年ノールーズ。
お話しのあとは、お正月のふ料理のひとつアーシュレシュテ(麺入りスープ)を頂きましょう。
・3.23(Sat.) 14:00~
未知の物真珠織の故郷
~アゼルバイジャン地方のお話〜
東西文化の架け橋であった人々の末裔であるシャーサヴァン族。
この地域の多様性に富んだ染織文化についてお詰しします。
・3.24 (Sun.) 13:00~
手織り絨毯を織ってみよう!
世界にひとつの、オリジナル絨毯キーホルダー作りに挑戦!
・3.30 (Sat.) 14:00~
〜トルクメン絨毯のお話〜
トルクメン部旅の文様の特徴は幾何学形のギュル文様。
トルクメンを構成するテケ、ヨムート、ペシール、エルサリなど
ギュル文様それぞれの違いについてお話しします。
2024.1.28
お知らせ
2024.1.20
イベント
2月2日(金)から12日(月)の間、シルクラブ中野山田屋にて、展覧会を開催します。
ペガやホマなどのミーリー 工房の顔とも言える「名物柄」が一堂に会します。
新年会や音楽会、講演会などイベントも様々。
2階のカフェではイランのお菓子クルーチェをお楽しみいただけます。
この機会に是非お越しください。
シルクラブ中野山田屋
東京都中野区沼袋2-30-4
Tel:03-3389-4301
11:00-18:00(会期中無休)
2023.10.1
イベント
2023.5.23
展示・収蔵実績
都内屈指の音楽スタジオ、『スタジオ タンタ』のメインラウンジに
ミーリーコレクションの絨毯が採用されています。
「時間を超えて普遍性のある空間価値」と評価され、
スタジオタンタは2019グッドデザイン賞を受賞しました
2023.1.19
イベント
2023年のシルクラブの新春は、絨毯で始まります。
胸いっぱいに新鮮な空気をすいこんで、
明るい陽射しに導かれて道を行くと、
これまでになかった新しい世界が広がっている、
そんな絨毯の楽しさをご覧入れたいと思います。
ソレフィニによる今年の干支の卯が織り込まれた絨毯の
今にも飛び出してきそうな生命力。
樹木が織り込まれたタブリーズの絨毯のみずみずしさ。
天使も音楽を奏でています。
ミーリー工房の絨毯は、愛らしいライオンが
野でゆったりと遊んでいます。
星や花や鳥たちが自由を謳歌しています。
一年の始まりに、絨毯の野で遊びをご一緒いたしましょう。
心よりお待ちしています。
2023年1月28日(土)~ 2月5日(日)
11:00~18:00 会期中無休
中野シルクラブ
東京都中野区沼袋2-30-4
※ご予約ください
03-3389-4301(シルクラブ)
ペルシャ料理を囲んで
1月28日(土)12:30~
(1月24までにお申し込み下さい)
ペルシャ音楽ユニットによるイラン古典音楽の
調べをお楽しみください。
1月29日(日)14:00~